当社は、企業理念に掲げる「信頼」の実現に向けて、人権の尊重は経営において取り組むべき重要な課題の一つであると認識しています。 すべての人々の基本的人権を尊重し、多様性を認め合い、誰もが安心して働き、生活できる社会の実現を目指して、事業活動全般において人権尊重を基本とした経営を推進します。
基本的な考え方
当社は、国連「ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)」や「国際人権章典」など、国際的な人権に関する規範を参考として、当社に関わるすべての人々―お客様、取引先、役員、従業員を含む―の人権尊重に向けた取り組みを推進していきます
適用範囲
本方針は、当社のすべての役員および従業員に適用されます。 また、業務を遂行する上で関係する取引先・関係者に対しても、本方針の趣旨を理解・支持いただけるよう努め、協働して人権尊重の実現を図ってまいります。 当社は、あらゆる形の人権侵害や不当な差別に加担しないことを誓い、直接・間接を問わずそのような行為を防止するための努力を継続的に行います。
人権の尊重
当社は、以下のようなあらゆる違いを尊重し、不当な差別を一切行いません。
- 人種、民族、宗教、信条、国籍、社会的身分
- 性別、年齢、障がいの有無
- 性的指向や性自認(SOGI)
- ライフスタイルや働き方の選択
また、安全で働きやすい職場環境の構築を重視し、ハラスメントや差別的言動など、人権を脅かすあらゆる行為を容認しません。
教育と研修
人権尊重に関する理解を深め、その理念が日常の業務や意思決定に根付くよう、役員および従業員に対して継続的な教育・研修を実施します。 今後も人権尊重の取り組みを企業文化の一部として浸透させてまいります。
人権尊重に向けた具体的な取り組み
ダイバーシティ推進への取組
当社では、障がい者の就労支援をはじめとする多様な人材の活躍を支援する施策を展開しています。 社員一人ひとりの特性を尊重し、多様性を活かせる職場づくりを通じて、誰もが公平な機会と選択肢を持てる環境整備に努めています。
ハラスメント対策(パワハラ・セクハラ・マタハラ等)
当社は、すべてのハラスメント行為を重大な人権侵害であり、職場秩序や業務遂行に支障をきたす重大な問題と捉えています。社内研修やマニュアル整備を通じて、ハラスメント防止の意識啓発と全役員・従業員への周知徹底を図っています。
カスタマーハラスメントへの対応
当社はお客様本位の業務運営を重視し、常に誠実な姿勢でご意見・ご要望に対応しております。 一方で、役員・従業員の人格や尊厳を著しく損なう言動や行為については、「カスタマーハラスメント対応方針」を定め、必要に応じて毅然とした対応を行い、安心して働ける職場環境の維持に努めます。
カスタマーハラスメントへの対応に関する指針
当社は、経営理念として「信頼」を掲げ、ステークホルダー(顧客、取引先、地 信頼と同じような意味で使われる「信用」という言葉があります。 当社における信頼と信用の定義は次の通りです。
- 信用とは過去に対する、信頼とは未来に対する評価と考える。
- 過去の実績、行動や業績を積み上げた結果として信用され、未来について信頼を得ることが出来る。
間違った行動や考え方をすると一瞬にして信用を失い、未来に対する信頼を得る事などできない。
ステークホルダーから未来を任せてもらえるように、将来について頼りにされるように、一人一人が努力することで信頼される会社に近づいていくと考えています。
一方で、ごく一部のお客様等からの社会通念に照らして著しく不当な申出内容や申出態様により、当社従業員・役員の人格や尊厳を侵害する事象が発生しています。 当社は、お客様本位の業務運営の推進に努めており、これからもお客様からのご意見・ご要望に対して、真摯に対応してまいります。 しかしながら、お客様等からの当社従業員・役員の人格や尊厳を侵害する行為に対しては、毅然とした対応を行い、従業員・役員が安心して働くことができる環境を整備することが不可欠であると考え「カスタマーハラスメントヘの対応に関する方針」を策定しました。
カスタマーハラスメントの定義
当施設の施設利用者ならびに取引先等
カスタマーの定義
施設利用者等からの申出・言動のうち、その内容の妥当性が認められないもの、またはその妥当性に照らし、当該申出を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員・役員の就業環境が害されると当社が判断したもの。
【該当する行為】(以下の記載は例示であり、これらに限るものではありません。)
- 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
- 継続的な言動、執拗な言動
- 社会通念を超える謝罪要求(土下座の強要等)
- 長時間拘束する行動(不退去、居座り、電話、監禁等)
- 差別的、性的な言動
- 正当な理由のない商品交換、法外もしくは根拠のない金銭補償の要求、謝罪の要求
- 当社グループで働く社員・役員個人への攻撃や要求(口頭、SNSでの誹謗中傷等)
- 当社グループで働く社員・役員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
カスタマーハラスメントヘの対応姿勢
当社は、従業員・役員が安心して働くことができる環境を整備するため、カスタマーハラスメントに該当する行為が行われた場合には、従業員・役員が上司等に報告・相談のうえ、会社として毅然とした対応を実施します。また、悪質な行為と判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、厳正に対処するとともに、被害を受けた従業員・役員に寄り添い、安心して業務が行えるよう、各種支援策を実施します。 また、当社従業員・役員がカスタマーハラスメント行為を行わないよう、教育や指導をしてまいります。
グループ全体での推進
当社グループ会社とも当方針を共有するとともに、カスタマーハラスメントヘの対応に関する各種取組を推進してまいります。
アークトゥルスマーリン~就労移行支援・就労継続支援A型048-487-7910〒352-0002 埼玉県新座市池東2-4-18 小倉ビル3F
お問い合わせ